SSブログ

イタリア映画あれこれ(1) [映画]

夫の入院以来、のなか病院へ毎日通う以外は家で過ごすことが多くなりました。
信念といっては大げさですが、映画は映画館で観るものというスタンスはが新しくなったことであっさり崩れてしまいました。
映画、オペラ漬けの夜を過ごしています。

最近印象に残ったのはベルトルッチ監督の「暗殺の森」1971)。
1928年から43年までのローマとパリにおけるファシズムがおこってから崩壊するまでの物語。DVDがでていますが、原作の「孤独な青年」(アルベルト・モラヴィア著)は廃刊になっています。

*簡単なあらすじ*
主人公のマルチェロ(J・L・トランティニャン)は13歳のとき体験した事件で心に傷をおっている。それは学校の帰り道で友だちにいじめられていると助けてくれ、家に連れていかれた男(少年に欲望を抱く)を殺したことだった。成人したマルチェロは、殺人狂かもしれない自分と精神を病む父、自堕落な母の血筋から逃れるために、熱狂的なファシストになっていった。そんな彼に反ファシスト粛清の任務が与えられた。平凡な人間になりたくないと豪語する彼は打算的にプチブルの娘ジュリア(S・サンドレッリ)と婚約する。彼の恩師であるカドリ(D・タラシオ)について調査せよとの命令が下ったとき、彼は新婚旅行と、任務を同時にやりたいと提案した。パリに亡命しているカドリを訪ねるにはうってつけの口実だ。政府のエージェントとしてマニャニエーロ・(G・マスキン)が同行することになった。やがて命令が変更され、カドリから情報を得るだけでなく、彼の抹殺に手をかすよう要請された。パリに着いた新婚夫婦はカドリの家へ招待され、彼が最近婚約したアンナ(D・サンダ)に紹介された。カドリ夫妻に歓待され表面は楽しいパリ滞在の数日を過ごした後、アンナがサボイアにある彼女の家へ行こうと誘う。アンナに惹かれ任務の遂行をためらうマルチェロだがマニャニエーロの非情な目が光っていた。四人はダンス・ホールへ行った。結局マルチェロは、後をつけてきたマニャニエーロに、明日はサボイアの家からカドリが車で一人ででるだろうと教えた。マニャニエーロが電話でカドリがでたことを知らせてきた。しかしその車にはアンナも乗っていた。二人が乗った車をマルチェロとマニャニエーロの車が追った。そしてマルチェロの目の前で、アンナもカドリの道連れになって殺された。数年後、マルチェロはジュリアと小さな娘の三人でローマのアパートで暮していた。一九四三年七月二五日、ラジオがファシズムの崩壊を報じた。盲目の友人イタロと彼は大混乱の夜の町を歩き、ファシズム仲間のイタロを見捨てる。そして街角で自分が射殺した筈のリノを目撃する。すべてが虚構だった。彼自身をふくめた一切の過去がくずれ去っていった。

35年前の映画とは思えない息をつかせぬストーリー、迫力があります。また一方では主人公をはじめ登場人物の心理描写も素晴らしいものがあり、ひとつひとつのセリフにこめられたニュアンスで、緊迫した社会を背景に生きる人々の感情を提示されます。主人公の性格形成についてもあれこれ考えさせられました。ベルトルッチの「シェルタリング・スカイ」よりずーっと感情移入できて、面白かったです。

主人公に扮するトランティニャンは、ネットでチェックしたところ1930年生まれだそうです。ニヒルな感じはシニアになってからも残っていて、素敵な役者さん。

特に彼のファンというわけではないのですが、青春時代に見たイタリア映画というと思い出すのがズルリーニ監督の「激しい季節」1959)。

*簡単なあらすじ*
舞台は第二次大戦も末期の高級避暑地。トランティニャンが演じる主人公カルロはファシスト党の高官の息子という設定。上流社会の若いグループは祖国の危機をよそに享楽的な青春を送っています。主人公は彼に想いを寄せる若い令嬢(ジャックリーヌ・ササール)よりも子持ちの海軍将校の未亡人ロベルタ(エレオノーラ・ロッシ・ドラゴ)に惹かれ、激しい恋に落ちます。そしてムッソリーニの失脚とともにカルロの父も逃亡。兵役延期のできなくなったカルロは子供を置いてきたロベルタと駆け落ちをするのですが・・・結局夫人は子供のもとに帰り、カルロは戦場へと去っていきます。エレオノーラ・ロッシ・ドラゴが年上の成熟した女の魅力をあますところなく見せて圧巻でした。

「暗殺の森」とほぼ同時代のストーリーですが、「暗殺の森」に較べると映画としての出来はいまいちだったと思います。しかし進学のため上京したばかりの田舎出身の少女にとっては忘れられない映画になりました。刺激ありすぎの官能的な世界がひろがっておりましたから。多分ベットシーンも初めてだったはずです。ダンスシーンに流れるあの主題歌「テンプティション」?のメロディもしっかりインプットされました。この歌の歌詞は英語ですが台詞はどうだったのでしょう?ダンスといえば両方の映画のハイライトシーンに使われています。

この映画で片思いの令嬢になったジャックリーヌ・ササールはあのころ大人気でした。高校生だったとき見た「芽生え」のバレエを習う場面の黒いタイツ姿や雨に濡れるトレンチコート姿の清純、可憐なスタイルはいまだ瞼に焼き付いています。彼女は上手くイメージチェンジできないまま結婚して引退しましたが、可愛いおばさん(おばあさん?)になったことでしょう。

念のためですが、当時は制作年より2.3年後に日本で封切りされました。
しかし、映画の話をすると歳がバレバレ。